Aboutデジタルサイネージについて
デジタルサイネージとは?
デジタルサイネージとは公共空間や交通機関等の様々な場所で広告プロモーション等に利用されるLEDビジョン・液晶ディスプレイ等の映像表示機器を用いた「電子看板」を指します。
デジタルサイネージは通常の紙ポスター・看板とは違い、映像データをクラウド上での管理・運用を可能としているため、集客や訴求力のある映像を適宜・迅速に配信できるほか、情報更新の頻度が高いシチュエーションにも張り替え作業による工数削減やコスト削減が期待できます。

映像配信の仕組み
デジタルサイネージの映像配信方法は導入シーンや用途、コストによって様々ですが大きく2つに分類されます。
・ネットワークを通じて複数同時配信・運用管理が可能な「ネットワーク型」
・ローカル環境でUSBメモリーやSDカードを使用する「スタンドアロン型」
またネットワーク型からさらに2つ分けられます。
・インターネットを利用する「クラウド型」
・自社ネットワークを利用する「自社管理サーバー型」
お客様の導入シーンや用途、コストから最適な映像配信方法をご提案させていただきます。
Introduction Results 導入事例
設置サイズも自由自在に変更可能
ニーズに応える最適な製品をご提供
屋外用や屋内用といったポピュラーな製品はもちろんのこと、窓面に設置可能なシースルータイプや床用のLEDビジョン、マルチモニター対応の液晶モニターなど、各種製品をご用意しております。設置サイズも自由自在に変更可能なので、お客様のニーズに応える最適な製品をご提供させていただきます。
B-LINE CLINIC 大阪院 様
導入製品LEDビジョン(屋内用)ピッチ1.5